金時山に登ってきました!
神奈川県と静岡県の県境にあるこの山は、箱根外輪山中の最高峰。
標高1,213メートル。坂田金時の伝説の地として有名です。
雲一つない晴天の中、私たち二人と一匹は、金時神社から登っていきました。
途中、「金時宿り石」という名のとても大きな岩がありました。
転がらないようにするためか、たくさんの木の枝の支えがしてあり、なんか怖そう・・。
山の中腹からは霜が解けて所々ぬかっており、とても歩きにくかったです。
しかしラブ君は、そんなのはものともせず、泥だらけになりながら一生懸命登っていきました。
ガイドでは、頂上まで75分とありましたが、私たちは何と120分もかかってしまったのです。
頂上に着くと、それはもう素晴らしい光景で、登山の疲れも一気にふっとんでしまいました。
目の前に、ドーンとでっかい富士山、右には南アルプスがくっきり見え、西の方には芦ノ湖、
そしてその向こうには広ーい駿河湾がぎらぎら輝いています。なんと贅沢なパノラマでしょう。
頂上小屋の下には少し雪が残っていたので、泥落しを兼ねてラブ君と雪遊びを楽しみました。
おいしい空気と景色を満喫し、おにぎりを食べて2時間ほど遊んでから下山しました。
できれば、駿河湾に沈む夕日が見たかったですが、それは今度の機会にいたしましょう。
今回は、ラブ君が少し太りぎみのため、ダイエット登山ということでした。